12月も後半になり、仕事やプライベートなどで「忙しいな〜」と感じながら動いている方も多いかもしれませんね。
僕はというと、特に何かが変わることはなく、いつも通りに過ごしています。
行事としての忘年会に参加することもありませんしね。
行きたくないイベントにいくことはほぼないので、付き合いの長い人には「飲み会には基本こない人」と思われているようです(なのでたまに参加するとびっくりされます^^;)
そのうえ、誘われて断る時も「行きたいけど、用事があって難しいです」という言い方をしないので、余計そう思われるのかもしれません。
「行きたいけど、用事があって難しいです」というのが、それが本音ならそう言えばいい。
でも、本気で行きたいなら用事はなんとかするし、「難しい」とか「行けない」って、ただシンプルに「興味ない」「行きたくない」なんですよね。
だったらその本音を言った方が、自分自身に対しても相手に対しても誠実だと思うのです。
そしてなにより、そういった些細にも見える「自分に正直に生きる」ふるまいが、自分のセルフイメージを創っていくものでもあります。
(ちなみに成功されている方ほど「難しい」とか「いけない(できない)」という言葉を使う人を信用しない、という傾向があります)
だから断る時も、「すみません!興味ないです」と言うのですが、もちろん、そのイベントに行きたくないからと言って、誘ってくれた相手のことを否定しているわけでもありません。
そこを無意識に結びつけちゃう思考パターンの人もいるので、その場合はフォローしたりしますけどね(面倒な時はしなかったりもしますが^^;)
結論、「あの人そういう人だもんね」と思われちゃったらめっちゃ楽ですよ〜
めったにない、飲み会に参加した時の写真。
↓僕はめちゃくちゃお酒に弱いので、開始10分で真っ赤になります。