昨年末の話になりますが、元ミス日本の方の出版企画をサポートする機会がありました。テーマは「美と健康」。
僕は正直、美には疎いのですけどね( ³з³)
【告知】===============
久しぶりにウェビナーやります!
無料・やさしく学べる心理学連続講座
コミュニケーションは「声と見た目が9割」
https://www.kokuchpro.com/
====================
その方いわく美はおまけみたいなもんで、心と体の健康が整うとその人のたたずまいに美が現れる。そんな考え方だったので僕にもとっつきやすかったです。
で、その方に10時間近くもインタビューしてたらすっかり触発されまして(笑)食べ物や調味料、洗剤、サプリなどここ数ヶ月で生活習慣がガラッと変わりました。
実は、「自分とつながる90日間集中講座」でも受講者の方にまず変化が起きるのは「習慣」だったりします(コーチングセッションではより意図的に習慣の変化を創っていくこともあります)。
特に「部屋が片付けられるようになった」という感想をいただくことが多いです。
これは僕自身も自分の内なる感覚に耳をすますようになってわかったのですが、散らかってる部屋って疲れるんですよね(脳も体もエネルギーを奪われる)。
だから片付いてない環境が居心地悪くなるので、自然に部屋を片付けたくなる人が多いんだと思います。
習慣は、その人の意識の状態とリンクしています。
習慣とは「(ほぼ)無意識におこなう選択や行動」だから、
こんな因果関係が成り立つんです(マザーテレサも言ってますよね)。
だから、潜在意識を変えて人生を変えるためには習慣を変えるといい。逆に言えば、習慣が変わり始める時というのは人生が変わり始めているサインとも言えます。
もしあなたが人生や今ある現実を変えたい!と望んでいるなら、
こういった観点で「自分自身がどんな習慣を持っているか」を見つめ直してみると、ヒントが見つかるはずです(ノートに書いてみてください)
【告知】===============
久しぶりにウェビナーやります!
無料・やさしく学べる心理学連続講座
コミュニケーションは「声と見た目が9割」(第1回)
https://www.kokuchpro.com/
====================