意識レベルの話って、理論よりも対話や経験を通して体感する方が大事だと僕は考えているので、ブログではあまり詳細な理屈を語ってこなかったところがあります(プロの方向けには理論も含めてお話してます)。
だけど久々に実現脳セミナーを開催して、やっぱり皆さん意識レベルのことをもっと知りたいと思ってセミナーやメルマガをフォローしてくださってるんだと改めて感じまして。
基本的に僕の発信はすべて直接的に意識レベルについて語っていなくても、ストーリーとして読んだり、そこでピンときたことを実践することで意識レベルを高める効果があるのだけど
もうちょっと直接的に、意識レベルについて理解が深まるような発信をしていきたいと考えております( ³з³)
例えば先日いただいたコーチングセッションのご感想は、意識レベルの変化を感覚的に捉えていただくのにすごくわかりやすい。
• また、自分や自分の業務に対して関心を持ってもらえないことに不満を抱いていました。
〈セッション後の変化〉
• 苦手意識があった役職者の方とも自然にコミュニケーションが取れるようになり、仕事がとてもやりやすくなりました。その方から会議での発表を提案していただき、助言やフィードバックまでして頂きました。今では冗談を交えた楽しい会話もできるようになりました。
• 「ありがたい」と感謝する場面が増えました。職場では嫌なこともありますが、フォローしてくれる人や、明るい話題を出して気分転換させてくれる人など、周囲のサポートに気づけるようになりました。
• 自分自身を以前より肯定できるようになりました。以前は「自分のキャリアは大したものではない」と思い、自己紹介でもほとんど語らなかったのですが、先日、自分の業務経験や転職経験を話したところ、関心を持って話を聞いてくれる方がいました。この出来事をきっかけに、自分のキャリアを大切に思えるようになりました。
〈今後の目標〉
• まずは一段階上のランクへ昇格したいと考えています。
• 新しい業務を任されたり、周囲からサポートを得やすくするために、自己重要感を尊重するコミュニケーションを心がけていきたいです。相手も自分も気持ちよく働ける職場環境を作りたいと思っています。
(ご感想ここまで)
このご感想には意識レベルの変化を示すたくさんの要素が詰まっていますが、意識レベルについての知識がなくてもビフォー・アフターを見比べると、この方がまとう空気感が変わっていることを感じてもらえると思います。
そして、この空気感の変化が、この方のこれからの人生にどのような影響をもたらすのか?想像してみてほしいのです。
働いている時の表情
相手に与える印象や魅力
職場での評価や成果
こう考えると、空気感が変わると人生全体に変化が生まれて行きそうということが想像できるのではないでしょうか。
この空気感の変化こそが、意識レベルの変化の現れだと解釈していただくと良いかと思います。
あともう一つ大切なことは、意識レベルが高まったことでこの方の人格が変わったなどというわけではないということ。意識レベルが高まるとただただ、その人本来の素晴らしさに戻るのだと僕は考えています。
逆にいえば、意識レベルが低い状態にとどまり続けると、それだけその人本来の素晴らしさを発揮することが難しくなるということでもあるんですよね。
生きる上でのスキルや武器は大事だけど、それらをどんなに集めても、その人本来の素晴らしさを発揮すること以上に人生が豊かになることはない。だから、そのために意識レベルの考え方をたくさんの人に使ってほしいし僕自身も自分の生き方を通して伝えられたらいいなと思ってます。