母、統合失調症、
家族間で共依存関係、
3人子育てしてますが(元旦那とも共依存関係でした)特に経済的不安強く行き詰まり苦しいです。
自分に自信がない、自分を受け入れ自信をもてるようになりたい、ありのままの自分も家族も精神的疾患等を受け入れそのままでいいんだと頭じゃなく心からおもえるようになりたい
過去に自分自身うつになった経験もや家族、元旦那のこともあり自分だけではてにおえなかったので
過去10年位の間で教会にいって人と交流を持つようにしたり→
江原さんのスピリチュアル本や自己啓発本など実践→
心理学系、心屋さんの本や講演参加など→
最近は潜在意識のクラスに参加し瞑想など、
日課にはないが挑戦したりなどです
いろんな本や、セミナー、講演など参加して頭で知識としてわかってても実践などなかなか続かないこと。うつの薬は飲まなくなりましたが
生活保護を受けていて、自立したいと思い仕事を掛け持ちしたりしても現状は変わりません。
自分の欠乏感、不足感に目をむけるくせや、ジャッジなどだと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というご相談をいただきましたので、LINE@で回答しています。
お母様への対応、3人のお子さんの子育て、仕事の掛け持ち、そして問題解決のためのあらゆる学び。
ちょっとがんばり過ぎかもしれませんね。
そして、人が問題解決や、自分への否定や欠乏感からがんばってしまうとき、がんばればがんばるほど、それらの問題や否定、欠乏を強化する方向に作用してしまいます。
ご相談者さんへの出口からのアドバイスは、
(1)主体的に依存する
(2)あらゆる学びをいちど捨ててみる
この2点です。
・・・(続く)
出口からの回答の全文、過去のバックナンバーは、LINE@にご登録いただくとお読みいただけます。
あなたのご相談にお答えします!LINE@相談室 ご登録はこちら